1616/arita japan TY アニスプレート[グレー] 220

販売価格
4,180円(税込)
購入数

お支払送料よくあるご質問
この商品について問い合わせる

この商品を友達に教える

送料無料ギフトラッピング

美しさと使いやすさを兼ね備えた
万能な八角皿。

くっきりとした八角形がパッと目を引く「Anise Plate(アニスプレート)」。
八角形のお皿って洗練された印象があってカッコ良いですよね。
来客用のうつわとしても重宝しそうですし、シンプルだから普段の食卓にもなじみつつ
テーブルコーディネートのちょっとしたアクセントにもなります。
見た目だけでなく使い勝手もよくて、こう見えてかなり万能皿なんです。

また、「Anise(アニス)」という名前は、そのまま八角からきていて
キリスト教では8という数字は“復活”の象徴とされています。
大切な人の幸せを祝う贈り物としてもいいかも!

味わい深い表情をもつ、
質感と色味。

美しい八角形もポイントですが、やっぱりいい味を出しているのが
有田焼のTYシリーズらしいマットな質感と、ライトグレーの淡い色味。
よくあるお皿のツルっとした感触はなく、ザラっとしていて
でも触り心地が柔かくて気持ち良い。
マットな質感ですが、お皿に残ったソースもちゃんと洗い流せます。
やや青みがかったライトグレーの色味も、料理の彩りをより引き立ててくれそう。

使い勝手がいいんです

サイズは150と220の2サイズ。
150はクッキーなどのお菓子やフルーツなど
ちょっとしたものを盛り付けるのにちょうど良いサイズ。
220はお肉料理などのメインとなるおかず、サラダ、パンなど。
テーブルの主役のお皿間違いなしです。
220を大皿、150を取り分け用の小皿として2サイズで使うのもおすすめ。
しかも強度のある陶土でつくっているので、
食洗機や電子レンジはもちろん、オーブンにも使えます。
とにかく使い勝手が良くて、大活躍しそうですね。

お皿の新定番を目指す
<1616/arita japan>

有田焼のニュースタンダード。

有田焼の伝統を踏襲しながらも、これまでの有田焼とは異なるデザインアプローチを試みたこれからの未来に寄り添う、新しい器のシリーズです。
1616年に日本で最初の陶磁器がつくられた場所、有田。
その有田からaritaとなり、またひとつの物語が産地に生まれました。

TYシリーズ

遥か昔、4百年前に作られた道具としての器。
その時代を想いながら柳原照弘は、新たな素材を用い、多様な食生活を受け入れるシンプルな形状の陶磁器のシリーズを開発しました。
用途を限定しないフレキシブルな形状でありながらも、非常に強度のある高密度の陶土を用いたライトグレーの器は、有田焼の持つ、華美ではない美しさが現代に引き継がれています。

商品について

材質磁気
サイズ220サイズ Ø220×H20mm
生産日本製

※電子レンジ・オーブン・食洗機に対応しています。

1616/arita japan TY アニスプレート[グレー] 220

販売価格
4,180円(税込)
購入数

お支払送料よくあるご質問
この商品について問い合わせる

この商品を友達に教える

送料無料ギフトラッピング

- Related Items -

関連商品

- Now -

この日この時この瞬間。大事なとき。

LINEアカウントはじめました。
送料無料