graf 三角箸

販売価格
1,100円(税込)
カラー
購入数

お支払送料よくあるご質問
この商品について問い合わせる

この商品を友達に教える

送料無料ギフトラッピング
graf 三角箸 graf 三角箸 graf 三角箸

持ち方さえも教えてくれる。
使い心地を突き詰めた、三角の箸。

普通、お箸って四角が多い印象。
とてもつくりやすいのです。
でも、それは使い心地とは別の話。

このお箸は三角。
普通に見えて少し違います。
ちょっと特別。

四角ではなく
三角がなぜ良いのか。
そのあたりをゆっくりとご紹介。

graf 三角箸

と、言う訳で
手からそっとお箸を抜いてみた。

食事のときに
ぜひ試してみてください。

これがお箸を抜いたときの、手の隙間。
1本のお箸を支えるのに
3本の指が使われてる。
意識してみることはないのですが
あらためて見ると、実は三角になっている。

graf 三角箸

そこに、この箸を戻してみる。
三角だからしっくりくる。

三角の隙間にピッタリ収まります。
だからこのこのお箸は持ちやすい。
平らな部分も実は柔らかく丸みがあるから
握っていてとても気持ち良い。

思い返せば書き方鉛筆も三角でしたね。
アレは持ち方を良くして
美しい字を書きやすくしてくれる。
このお箸の場合、持ち方が良くなって
食事をもっと美味しくしてくれるのでしょうね。

graf 三角箸

実は徐々に四角です。

持ち手は三角ですが
食べ物をもつ先端に向かうにつれて
徐々に四角くなっていきます。
それはしっかりと食べ物をつかむため。

ツルツルのうどんや
小さいお豆もお任せください。
お箸上手を自慢したくなる
そんなつかみ心地です。

graf 三角箸

持ちやすいだけじゃない。
転がらないと言うこと。

使うことに気を使わなくなれば
食事のお話に夢中になれる。
そんな時に注意したいのは
手やグラスが箸に当たって落ちていく
テーブルでの、あの粗相。

三角はここでも大活躍。
実は四角より三角のカタチは転がりません。
角が上を向いた時
残り二つの角は下にありますよね。
重さが下に集中するんです。
四角や丸は均等で転がる。

もしもがあってもテーブルの上で
食い止めてくれる。

実は、頼れるヤツなんです。

graf 三角箸

このカタチの妙。
grafがつくっていたのでした。

家具や、建築、店舗にマルシェまで。
幅広くデザインを手がける
大阪のクリエイティブスタジオ【graf】

今までのお箸を徹底的にリサーチし
食事の道具として、新しい解釈で
この三角箸をつくりあげています。

graf 三角箸

家具と同じ、ブナ材。
ナチュラルなテーブルに良く馴染む。

北欧の家具では一般的材料、ブナ。
ナチュラルな表情で
人気の材料です。

同じブナ材が使われていますから
テーブル上での相性はもちろん抜群です。

graf 三角箸

赤と黒の2択。
伝統的な、本漆をさり気なく。

お箸の生産量の実に8割、
シェア日本一を誇る福井県・小浜(おばま)市。
そこでつくられるこのお箸には
伝統技術がぎゅっとつまっています。

お箸の頭に塗られた色は、伝統的な本漆。
純和風も良いけれど
さり気なくそれを感じるのもまた良い。
なにせ日本の食生活の基本、お箸ですから。

漆の色では定番の、漆黒と朱色。
お好みの2色からお選び下さい。

graf 三角箸

大阪のクリエイティブ集団 < graf >

大阪のクリエイティブ集団 graf。
建築からプロダクト、グラフィックデザインと幅広い活動を行い、そのさまざまな視点から魅力的な商品を発信しています。
触ってみると良さがわかる、長く付き合えるデザインです。

商品について

材質天然木(ブナ)合成樹脂塗装仕上げ / 本漆仕上げ
サイズ頭部9.5・先端3×L235mm(1本)
生産日本製

graf 三角箸

販売価格
1,100円(税込)
カラー
購入数

お支払送料よくあるご質問
この商品について問い合わせる

この商品を友達に教える

送料無料ギフトラッピング

- Related Items -

関連商品

- Now -

この日この時この瞬間。大事なとき。

LINEアカウントはじめました。
送料無料